古美術&ギャラリー 古藤

古物営業法に基づく表記 株式会社 古藤 東京都公安委員会 305571103687

                              
>
アクセスカウンター
トップページ  古美術古藤 ギャラリー古藤 アクセサリー 江古田のまちの芸術祭 アクセス 古藤店主ブログ  過去のイベント予定イヴェント Facebook電子ブック



おとなのための紙芝居


おとなのための紙芝居・春

 

2023/04/01 新しい戦前にさせないために「平和の願い込め」紙芝居(東京・江古田)

新しい戦前にさせないために「平和の願い込め」紙芝居の公演です。

表現者は杵淵智子さんと本多ちかこさん

東京大空襲の事実を語りつぐ「三月十日のやくそく」

早乙女勝元 脚本 / 伊藤秀男 絵

早乙女勝元さんはご自分の戦争体験を紙芝居に表現しました。

食糧難に生きて「駐在さん」 本多ちかこ 脚本 /

 敗戦後の暮らしと、亡き父を描いた人生紙芝居。

昔今語り 山岡明雄

ギター弾き語り 守屋真実

****************

日 時:4月1日(土)14時~17時(13時半開場)

会 場:ギャラリー古藤 http://furuto.info/

東京都練馬区栄町9-16(武蔵大学正門斜め前)

TEL
:03(3948)5328

西武池袋線「江古田駅」南口・徒歩6分

都営地下鉄大江戸線「新江古田」A2出口・徒歩10分



参加費:予約1500円(当日1800円・予約優先・35席)

問い合わせ・予約Eメール:takibinokai_poem@yahoo.co.jP(大島)

主催:詩と朗読「たきび」の会・花咲けシルバ組

*****************

当日参加された」方には「全国紙芝居まつり川越大会」の案内

(申し込みハガキ付き)を配布します。



































 

 

 



      










                          ごあいさつ

    この度、東京都練馬区の西武池袋線江古田駅近くにギャラリーがある古美術の店舗を建設しました。
    店舗の場所は千川通り沿いの武蔵大学の真向かいにあり、武蔵野稲荷神社に隣接しております。店舗で
    は古陶磁などの古美術品またアクセサリーを展示・販売するとともに、ギャラリーでは美術品展示のほ
    かに、音楽会、映画会、講演会なども開催したいと思っています。店の名前は祖父が戦前に名古屋で営
    んでいた店名「古藤」(ふるとう)にしました。祖父は100年の歴史がある名古屋美術クラブの初期
    の会員でもあり、店のあった町は、江戸期には中・下級武士の屋敷が連なり、明治から昭和の初めにか
    けては近代産業の担い手となる起業家、学者、技術者など様々な人々が去来し、交流する舞台となった
    町でした。日本女優第一号の川上貞奴もその一人でした。また、この町からは幾つかの世界的企業も生
    まれています。何年後かには新たな時代を先駆ける「古藤」に発展させることを密かに夢見て新たな一
    歩を歩み始めようとしております。

     どうかあたたかい目で応援をお願いいたします。江古田にお越しの際はちらっとお店に寄っていただ
    ければ幸いです。
 
                             古藤(ふるとう)店主  田島 和夫



古美術&ギャラリー 古藤 
所在地  〒176-0006  東京都練馬区栄町9-16 
電話番号  03(3948)5328
FAX番号  03(3948)5328
fwge7555@nifty.com
ルート    西武池袋線江古田駅   徒歩5分
        都営地下鉄新江古田駅  徒歩7分
          西武鉄道有楽町線新桜台駅 徒歩6分
    関東バス江古田駅 徒歩4分
     都営バス武蔵大学前 徒歩1分
    駐車場    近くのコインパーキングをご利用ください。

古物営業法に基づく表示
東京都公安委員会
第305571103687号
株式会社 古藤
 

 

写真型トップページ

アクセス地図