ギャラリー古藤での催しもの開催予定案内 | ||
ギャラリー古藤での催しは新型コロナコウイルス感染拡大防止対策を行い、予定どおり実施しております。 | ||
![]() |
岡田三味線 | 6月25日 |
総合資格 | 7月3日 | |
誕生日 | 7月5日 | |
![]() |
江古田のまちの芸術祭 参加者・関係者 実行委員 各位 皆様におかれましてはご清栄のこととお喜びもうしあげます。 第3回江古田のまちの芸術祭への自主企画、協賛を募集しましてところ既に多くの問い合わせや申込みをいただいておりますが、中間の集約を行いたいと思います。 また、2月末に公益法人東京都歴史文化財団に提出した、東京都文化創造発信助成(単年度助成)については、残念ながら不採択(応募242件中採択54件)のお知らせをいただきましたので、クラウドファンディング等による財源確保も必要かと思われます。 つきましては、「第3回江古田のまちの芸術祭2022」拡大実行委員会を下記のとおり開催いたしますのでご参加下さるようご案内申し上げます。 ZOOM参加をご希望の方は事前に下記メール宛お知らせください。招待メールをお送りします。 なお、会場等の準備の都合もありますので、出欠等のご返信をいただきたく存じます。 第3回江古田のまちの芸術祭2022拡大実行委員会 日時 2022年7月6日(水)午後7時から 場所 ギャラリー古藤 栄町9-16 |
7月6日 |
![]() |
気功教室 「季節の気功」 日時/2022年7月19日 (火) 14:30~16:30 費用/おひとり様 ¥2,000 定員/ 12 名様 会場 ギャラリー古藤 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16 電話 03(3948)5328 季節が四季を巡り循環するように、気も四季に従って体を巡っていることを後存知ですか?気は、季節と関係の深い臓器に宿ります。 春は肝臓、夏は心臓、夏と秋の間に胃、秋は肺、冬は腎臓と季節に従って体を巡っています。 季節の対応する気功を行って、気を強め、内臓を整えて快適に過ごしましょう。 講師プロフィール 大沼 田鶴子 長野県生まれ、五才より東京で育つ。東京女子大学卒業後、フランスへ移住。 パリで太極拳、気功に出会い研鑽を積む。 2002年より3年間、パリの気功センターで指導者養成講座を修め、2007年7月、中国北戴河にある国立気功センターで1ヶ月の研修の後、資格試験に受かり教授資格を得る。以後、パリの植物園や、パリ市のカルチャーセンターで気功の指導に当たる。 2019年7月、40年に渡る外人生活を終え、母国に帰国。 日本では、毎月一回季節の気功を、ひばりヶ丘の「スタジオ アルファ」で行っている |
7月19日 |
総合資格 | 7月24日 | |
![]() |
王輝六段の指導碁 7月26日(火)午後1時から 場所 ギャラリー古藤 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16 予約先☎ 3948-5328 メール fwge7555@nifty.com 中国棋院のプロ棋士と対局できます。指導料は 1局2500円です。(別途 場所&お茶代500円)合計3000円 |
7月26日 |
チェロ演奏会 | 7月31日 | |
ウクレレ | 8月21日 | |
![]() |
桂文治一門会 vol.15 2022年8月27日(土) 13:30開場、14:00開演 会場 ギャラリー古藤 練馬区栄町9-16 入場料 2500円 出演 桂文治 桂鷹治 桂空治 お申込み090-8007-7894(桂文治後援会 本幡) 主催 十一代桂文治後援会 |
8月27日 |
江古田映画祭実行委員会 | 9月7日 | |
生きているということに関わる大事な自由展 | 9月10日~16日 | |
きさらぎグループ展 | 9月20日~25日 | |
10月1日2日 | ||
江古田のまちの芸術祭 at FURUTO | 10月28日~11月2日 | |
武蔵大学美術部OB・OG展 | 11月3日~7日 | |
展示会 | 11月13日 | |
浪曲 | 11月19日 | |
書道 | 12月1日~4日 | |
桂文治一門会 落語会 | 12月10日 | |
ウクレレライブ | 12月11日 | |
江古田映画祭 | 2月 日~3月 日 | |
京の絞り染展 | 4月19日~22日 |