ギャラリー古藤での催しもの開催予定案内 | ||
ギャラリー古藤での催しは新型コロナコウイルス感染拡大防止対策を行い、予定どおり実施しております。 | ||
![]() |
文化は生きる力 | 1月22日 |
江古田映画祭実行委員会 18時30分~ | 1月24日 | |
![]() |
富田牧子チェロコンサート | 1月29日 |
![]() |
王輝六段の指導碁 1月31日(火)午後1時から 場所 ギャラリー古藤 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16 予約先☎ 3948-5328 メール fwge7555@nifty.com 中国棋院のプロ棋士と対局できます。指導料は 1局2500円です。(別途 場所&お茶代500円)合計3000円 |
1月31日 |
江古田のまちの芸術祭 拡大実行委員会 | 2月1日 | |
「季節の気功」 日時/2022年2月14日 (火) 14:30~16:30 費用/おひとり様 ¥2,000 定員/ 12 名様 会場 ギャラリー古藤 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16 電話 03(3948)5328 季節が四季を巡り循環するように、気も四季に従って体を巡っていることをご 春は肝臓、夏は心臓、夏と秋の間に胃、秋は肺、冬は腎臓と季節に従って体を巡っています。 季節の対応する気功を行って、気を強め、内臓を整えて快適に過ごしましょう。 講師プロフィール 大沼 田鶴子 長野県生まれ、五才より東京で育つ。東京女子大学卒業後、フランスへ移住。 パリで太極拳、気功に出会い研鑽を積む。 2002年より3年間、パリの気功センターで指導者養成講座を修め、2007年7月、中国北戴河にある国立気功センターで1ヶ月の研修の後、資格試験に受かり教授資格を得る。以後、パリの植物園や、パリ市 気功 |
2月14日 | |
![]() |
落語会
桂文治一門会 vol.18 2023年2月20日(土) 13:30開場、14:00開演 会場 ギャラリー古藤 練馬区栄町9-16 入場料 2500円 出演 桂文治 桂鷹治 桂空治 お申込み090-8007-7894(桂文治後援会 本幡) 主催 十一代桂文治後援会 |
2月20日 |
江古田映画祭実行委員会 | 2月23日 | |
2月 | ||
![]() ![]() |
2023 第12回 江古田映画祭 3.11福島を忘れない 2月25日(土)~3月11日(土) 15日間 *3月6日(月)休み 江古田映画祭実行委員会代表 永田浩三 <会場では感染防止対策をしています> 会場:武蔵大学 2/25(土)・3/4(土) 東京都練馬区豊玉上1-26-1 ★予約不要(150名定員)★開場は各上映の30分前です。 ●2/25(土)■会場:2号館2階2202大講義室 13:15~92分 原発をとめた裁判長
そして原発をとめる農家たち 15:00~トーク 元裁判長 樋口英明 ●3/4(土)■会場:1号館地下1002シアター教室 13:00~90分 荒野に希望の灯をともす 14:40~トーク 映画監督 谷津賢二 16:10~112分 医師
中村哲の仕事 ・働くということ+アフガニスタン用水路が運ぶ恵みと平和 *トークから参加可能 東京都練馬区栄町9-16 ★予約優先入場(35名定員制) ★開場は各上映の30分前です。 ●2/26(日) 13:00~102分 疎開した40万冊の図書 15:00~トーク 映画監督 金高謙二 17:00~76分 私だけ聴こえる 18:30~トーク 映画監督 松井
至 ●2/27(月) 13:00~101分 杜人~環境再生医
矢野智徳の挑戦 15:00~トーク 映画監督 前田せつ子 17:00~102分 疎開した40万冊の図書 19:30~60分 失われた時の中で ●2/28(火) 13:00~写真展示についてのトーク フォトジャーナリスト 森住
卓「セミパラチンスク・世界の核実験」 15:30~74分 春をかさねて+あなたの瞳に話せたら 18:30~80分 霧幻鉄道 只見線を300日撮る男 ●3/1(水) 13:00~121分 武蔵大学永田ゼミ作品 15:20~トーク 武蔵大学 永田ゼミ生・永田浩三 18:30~101分 杜人~環境再生医
矢野智徳の挑戦 ●3/2(木) 13:00~74分 春をかさねて+あなたの瞳に話せたら 15:30~130分 百姓の百の声 19:00~76分 私だけ聴こえる ●3/3(金) 13:00~80分 霧幻鉄道 只見線300日撮る男 14:30~トーク 映画監督 安孫子 亘 16:30~60分 失われた時の中で 19:00~69分 かくれキ二シタン ●3/5(日) 13:00~90分『今伝えたいこと(仮)』初演+南相馬公演アフタートーク 14:40~オンライントーク 相馬クロニクル主宰・元相馬高校放送局顧問 渡部義弘 16:30~69分 かくれキ二シタン 17:50~トーク 映画監督 関
久雄 (トーク後交流会:1,000円) ●3/6(月)お休み ●3/7(火) 13:00~69分 かくれキ二シタン 15:00~101分 杜人~環境再生医
矢野智徳の挑戦 18:30~130分 百姓の百の声 ●3/8(水) 13:00~112分 医師 中村哲の仕事・ 働くということ+アフガニスタン
用水路が運ぶ恵みと平和 15:30~90分 荒野に希望の灯をともす 19:00~102分 疎開した40万冊の図書 ●3/9(木) 13:00~130分 百姓の百の声 15:20~トーク 映画監督 柴田昌平 18:30~90分 「今伝えたいこと(仮)」初演+南相馬公演アフタートーク 20:10~オンライントーク 渡部義弘 ●3/10(金) 13:00~76分 私だけ聴こえる 15:30~80分 霧幻鉄道 只見線を300日撮る男 18:30~74分 春をかさねて+あなたの瞳に話せたら 19:50~トーク 映画監督 佐藤そのみ ●3/11(土) 13:00~60分 失われた時の中で 14:10~トーク 映画監督 坂田雅子 16:00~92分 原発をとめた裁判長
そして原発をとめる農家たち 18:30~40分 映画を共同体験する~江古田映画祭の取り組み~ トークゲストは変更の可能性があります。 発熱等の症状がある人は参加を控えて下さい。手指の消毒等々をお願いします。 ■百姓の百の声 柴田昌平監督 2022年/130分 百姓とはこんなにも高度な技術を持ち魅力的なのか。全国の農家の知恵と格闘を紡ぐ。 福島から山梨に移った「タラの芽農家」も必見。 ■医師 中村哲の仕事
・働くということ(2022年/47分)+アフガニスタン
用水路が運ぶ恵みと平和(2016年/本編30分・技術編35分) 日本電波ニュース社製作 アフガンの人々とともに生きた医師・中村哲の軌跡とその仕事の哲学。そして、どのように用水路を建設し、恵みの大地を取り戻したのか。 ■疎開した40万冊の図書 金高謙二監督 2013年/102分 「真理がわれらを自由にする」と始まる1945年日比谷図書館の図書・市中貴重本、疎開のドキュメンタリー。 ■杜人(もりびと)~環境再生医 矢野智徳の挑戦 前田せつ子監督 2022年/101分 人間よりも自然に従う風変わりな造園家に3年間密着。風のように草を刈り猪のよう に大地を掘って環境問題の根幹に風穴をあけるドキュメンタリー。 ■原発をとめた裁判長
そして原発をとめる農家たち 小原浩靖監督 2022年/92分 原発の危険性を伝えるために人生をかける元裁判長。各地で、太陽光によるエネルギーと食料の自給が始まっている。農業を営む若者たちが眩しい。 TOP│映画公式『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』 (saibancho-movie.com) ■『今伝えたいこと(仮)』初演(2012年/40分)+南相馬公演アフタートーク(2013年/50分) 相馬高校放送局制作 福島県の高校生の震災と原発事故に対する気持ちがストレートに表出された演劇。地元南相馬公演のアフタートーク付。 朝日新聞デジタル:福島・相馬の高校生ら慟哭の舞台「今 伝えたいこと(仮)」 - トピックス - 舞台 - エンタメ (asahi.com) ■荒野に希望の灯をともす 谷津賢二監督 2022年/90分 アフガニスタンで非業の死を遂げた中村哲。20年にわたる密着映像の集大成はその信念と 人間的魅力を浮かび上がらせる。 ■霧幻鉄道 只見線を300日撮る男 安孫子
亘監督 2021年/80分 2011年の新潟・福島豪雨で被災したローカル鉄道「只見線」の復活に尽力した地元写真家・星賢孝を追ったドキュメンタリー。 ■私だけ聴こえる 松井
至監督 2022年/76分 耳の聞こえない親を持つ、聞こえる子どもをコーダという。彼らは聞こえない世界に育ち、聞こえる自分の居場所はどこなのか探し続ける。 映画『私だけ聴こえる』公式サイト
(codamovie.jp) ■春をかさねて(2019年/45分)+あなたの瞳に話せたら(2019年/29分) 佐藤そのみ監督 14歳で震災を経験した監督が、大学時代に故郷・宮城県石巻市で撮影した劇映画とドキュメンタリー。被災地の子供の葛藤や、多くの児童と教職員が犠牲となり、自身も妹を失った「石巻市立大川小学校事故」について描く。 ■かくれキニシタン 関
久雄監督 2022年/69分 「かくれキニシタン」とは何か。被ばくを巡り対立と分断が生じている福島の現状。その中でも保養に向かう人を追った記録映画。 ■失われた時の中で 坂田雅子監督 2022年/60分 ベトナムの枯葉剤被害を、20年にわたり撮り続けてきた坂田監督の最新作。被害者・家族、政府や企業を相手に闘う人々の軌跡を追う。 『失われた時の中で』公式サイト (masakosakata.com) ■武蔵大学永田ゼミ5作品 2022年/全体で121分 「原爆模擬爆弾を追う」「松本竣介の大川美術館」「藤岡事件を問う」「秩父事件を考える」「熊谷元一の写真に光を当てる」など。 永田 浩三(ナガタ コウゾウ) | 研究者情報
(musashi.ac.jp) ■映画を共同体験する~江古田映画祭の取り組み~ 今泉
亘監督 2021年/40分 武蔵大学の学生今泉亘卒業制作作品。なぜこの映画祭が多くの人々に愛されるのか、 公務員の定年後、若いときの夢を実現するべくギャラリーを開店 (s-life-design.or.jp) ★森住卓「セミパラチンスク写真展」 ★福島こども保養プロジェクト@練馬 ★なかのアクション・福島子ども保養プロジェクト ●ギャラリー古藤店頭販売 ★東北の物産 ★パン教室こだわりのパン ★マウベシ珈琲・焼菓子 ★脱原発・農と食などの書籍・グッズ 等々 ●チケット ■映画1本につき 大人 予約1,000円・当日1,200円 予約すると(大人)200円割引です 大学生・ハンディのある方800円 高校生以下無料、大震災からの避難者は無料(受付で伝えて下さい) ■チケット3枚つづり 2,700円 トークがある場合も上記料金に含まれますが、トークのみは500円 ■武蔵大学永田ゼミ作品は500円 ■3月11日(土)『映画を共同体験する~江古田映画祭の取り組み~』は無料 ■メールアドレス fwge7555@nifty.com ■電話 03-3948-5328 ■HPは「ギャラリー古藤」 http://furuto.info 江古田映画祭facebook 「江古田映画祭」 ●後援 みどりのまちづくりセンター ●協力 ★ギャラリー水・土・木 練馬区小竹町1-44-1 03-3955-2508 吉水法子─ここにいるよVol.5─ 3月4日(土)~12日(日) 12:00~17:00 最終日15:00 会期中無休 ★グリーンピープルズパワー 新宿区新宿2-4-2 カーサ御苑903 https://www.greenpeople.co.jp/ |
2月25日~3月11日 |
ウクレレの会 演奏会 | 3月26日 | |
たきびの会 | 4月1日 | |
京の絞り染展 | 4月19日~22日 | |
落語会 | 4月23日 | |
浪曲 | 4月29日 | |
練馬文化の会・美術会 小品展 | 5月9日~5月14日 | |
わくわくの会 | 5月21日 | |
津軽三味線 | 6月3日 | |
落語会 | 6月25日 | |
ヴァイオリンとピアノの演奏会 | 7月16日 | |
落語会 | 8月25日 | |
マリチャンソニック | 8月27日 | |
絵画展 | 9月28日~10月2日 | |
江古田のまちの芸術祭 | 10月25日~ 11月5日 |
|
落語会 | 12月2日 | |
ウクレレ | 12月10日 | |