ギャラリー古藤での催しもの開催予定案内 | ||
ギャラリー古藤での催しは新型コロナコウイルス感染拡大防止対策を行い、予定どおり実施しております。 | ||
ウクレレの会 演奏会 | 3月26日 | |
![]() |
王輝六段の指導碁 3月28日(火)午後1時から 場所 ギャラリー古藤 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16 予約先☎ 3948-5328 メール fwge7555@nifty.com 中国棋院のプロ棋士と対局できます。指導料は 1局2500円です。(別途 場所&お茶代500円)合計3000円 |
3月28日 |
![]() ![]() |
おとなのための紙芝居・春 2023/04/01 新しい戦前にさせないために「平和の願い込め」紙芝居(東京・江古田)
新しい戦前にさせないために「平和の願い込め」紙芝居の公演です。表現者は杵淵智子さんと本多ちかこさん ●東京大空襲の事実を語りつぐ「三月十日のやくそく」 早乙女勝元 脚本 / 伊藤秀男 絵 早乙女勝元さんはご自分の戦争体験を紙芝居に表現しました。 ●食糧難に生きて「駐在さん」 本多ちかこ 脚本 / 絵 敗戦後の暮らしと、亡き父を描いた人生紙芝居。 ●昔今語り 山岡明雄 ●ギター弾き語り 守屋真実 **************** 日 時:4月1日(土)14時~17時(13時半開場) 会 場:ギャラリー古藤 http://furuto.info/ 東京都練馬区栄町9-16(武蔵大学正門斜め前) TEL:03(3948)5328 |
4月1日 |
江古田のまちの芸術祭実行委員会 | 4月6日 | |
![]() |
映画会 | 4月8日 |
![]() |
「ホピの予言」上映会 | 4月15日 |
![]() |
「季節の気功」 日時/2023年4月18日 (火) 14:30~16:30 費用/おひとり様 ¥2,000 定員/ 12 名様 会場 ギャラリー古藤 〒176-0006 東京都練馬区栄町9-16 電話 03(3948)5328 季節が四季を巡り循環するように、気も四季に従って体を巡っていることをご 春は肝臓、夏は心臓、夏と秋の間に胃、秋は肺、冬は腎臓と季節に従って体を巡っています。 季節の対応する気功を行って、気を強め、内臓を整えて快適に過ごしましょう。 講師プロフィール 大沼 田鶴子 長野県生まれ、五才より東京で育つ。東京女子大学卒業後、フランスへ移住。 パリで太極拳、気功に出会い研鑽を積む。 2002年より3年間、パリの気功センターで指導者養成講座を修め、2007年7月、中国北戴河にある国立気功センターで1ヶ月の研修の後、資格試験に受かり教授資格を得る。以後、パリの植物園や、パリ市 |
4月18日 |
京の絞り染展 | 4月19日~22日 | |
![]() |
桂文治一門会 | 4月23日(日) |
![]() |
東家一太郎・美の浪曲を聴く会 浪曲師 東家 一太郎 曲 師 東家 美 2023年4月29日(土) ●1部開演13:30~ ●2部開演16:30~ 参加費各1,500円 ギャラリー古藤 東京都練馬区栄町9-16 (武蔵大学正門斜め前) 03-3948-5328 |
4月29日 |
練馬文化の会・美術会 小品展 | 5月9日~5月14日 | |
わくわくの会 | 5月21日 | |
江古田のまちの芸術祭 説明会 | 5月28日 | |
津軽三味線 | 6月3日 | |
若林圭子コンサート | 6月24日 | |
落語会 | 6月25日 | |
ヴァイオリンとピアノの演奏会 | 7月16日 | |
落語会 | 8月25日 | |
マリチャンソニック | 8月27日 | |
9月3日 | ||
パギヤン | 9月9日10日 | |
企画展 | 9月15日~24日 | |
持丸淳絵画展 | 9月28日~10月2日 | |
江古田のまちの芸術祭 | 10月25日~ 11月5日 |
|
落語会 | 12月2日 | |
ウクレレ | 12月10日 | |